米国雇用統計も無難に消化し一安心。とはいうもの、なんと来週あたりにS400が納入されるというらしい。S400導入で米国からの制裁となってしまうと、せっかくの上昇も幻となってしまうのか? 更に中央銀行総裁の更迭だそうだ! おいおいどうなるトルコリラ!
それともポジティブサプライズでトルコリラは上昇トレンドを継続するのか。今週もここまでの動きをしっかり整理しておこうじゃないか。
トルコリラ円が19円台定着?
ついに来たぞ、19円台。今日はチャートの確認から始めるぞ。
いつもの週足、日足で確認だ。
まずは日足のローソク足をみると数日にわたって終値でボリンジャーバンドのプラス2σ越えを達成。
月曜の窓明け開始後1本ほど陰線があるもの連日陽線で、終値もしっかりプラス2σを超える勢いある上昇トレンドだった。
遅行スパンもローソク足接近後に反発上昇中という形。日足を見る限りでは上昇勢い継続といえるのではなかろうか。
週足においても遅行スパンは長い下髭陰線を超えて反転上昇しており、ローソク足も終値ベースでマイナス1σを連日クリアしセンターライン近辺まで上昇にて週末を迎えている。
これは、上昇トレンドへの転換可能性も高いのだろうか。日足も週足も下方向を示唆というより上を目指しているように見えるのだ。
そして、数週間ウォッチしてきた日足のチャネルを見ると。。。
とうとう、あのラインを連日にわたって上にぬけとるじゃないか! これは2014年12月以来のことなのだな。実に4年超ぶりだ。
このチャネルラインを週足に当てはめると、週末終値がちょうどチャネル上限に接しているぞ。なんとも微妙だが、来週の終値が週足でもこのチャネル上限を上抜けて終われたら、トルコリラ円は上昇トレンドと判断できる可能性もあるのだな。
日足で連日上昇してきた流れが継続するのか、やはり週足のライン越えは重く垂れてくるのか注視しておこう。
トルコ経済 インフレ率が発表されたぞ
7月3日にはインフレ率も発表されているな。予想の16.8%に対して結果は15.72%だった。予想より良い結果で終わっている。
インフレ率の改善が継続されれば、金利引き下げもいずれ実現されるだろうか。当初トルコ中銀も段階的に利下げと発表していたはず。
もともともTCMBのインフレ目標は5%だったので、まだまだ先の話だろうがぜひ改善してほしいな。スワップ金利が下がってしまうのは少々残念だが、為替や経済に不安定な要素を抱えたままというリスクは、受け入れがたいわけだし。
インフレ率の改善に直接的間接的に貢献してくれたものとして原油価格や米国金利があるだろう。
原油は一旦60ドル近辺に上昇したがやはりやや下向きに推移だな。とはいっても急降下するわけではなく50ドルから60ドルの間を推移だろうか? ボリンジャーバンドの±2σの幅が居心地がよさそうだ。
このレンジで推移ならトルコ経済にも良い方向に作用してくれるだろう。なにせ資源の乏しい国だけに原油価格の上昇は避けたいところだ。
加えて米国金利なのだが、週末にかけて2.0%きってしまったが終わってみれば、なんとか2.0%台に戻して週末を迎えている。とは言ってもやはり金利低下の流れは継続だろうか。
以前の3%越えという過熱感からはかなりクールダウンしておるが、その結果としてこれまで米国に集まってしまった資金がトルコ含めた高金利諸国に戻ってくることを願うばかり。
イスタンブール100種 (XU100)も、久しぶりに一時大台の100000台にタッチしたが、終値では超えられなかったな。
ザラ場での100000台越えから、さらに上をめざすかと期待したもの残念。それでも、いま時点では底堅く推移が見込めそうだ。トルコリラの上昇、原油価格の50-60レンジに加えて外資の流入を期待したいところなのだがな。
そして週末は米国雇用統計だった
週末は米国雇用統計も発表されているぞ。
これは、発表前後のトルコリラ円だが、多少の上下はするもの大きな影響は受けずにやり過ごしたといったところか。
非農業部門雇用者数は 予想の16.0万人増に対して結果は22.4万人増となり、予想を大幅にうわまっている。やはり米国の勢いはまだまだ強いということっだろうか。一方で、失業率は予想の3.6%に対して、僅かに上昇して3.7%。平均時給も予想では、前月比プラス0.3%に対して、結果はプラス0.2%で終わっている。
雇用に関しては予想を大きく超えた力強いものだったが失業率、平均時給は予想を下回ってしまった。
- ドル買い 円売り
- 原油価格、50台レンジ相場
- 相変わらず米国市場は強い
という状況はトルコリラ円にどう作用すんじゃい? 当面はひょっとして↑か?
冒頭のテクニカルも上目線傾向を示唆していることも上昇期待がとまらんな。
そのうえでも気になるのが、やはりあの件、S400だ。来週本当に納入され米国からの制裁となるのか。なんらかのポジティブサプライズでトルコリラ売り、トルコ経済大打撃回避されるのか。
ショート好きならランドが狙いか?
さて、トルコリラ円はもっぱらスワップ狙いのロング保持が大多数だろうが、新興国通貨のショートメインのトレードが大好きな戦士もおるだろう。今週はショーター諸君には厳しい状況だったと思うが、ここは南アフリカランドに目を向けてみてはいかがだろうか?
南アフリカは中国との貿易取引が活発な国だな。(中国はかなり以前からアフリカ諸国へ投資していることは諸君も知っていることだろう。)。
特に5G導入にあたっては、あのファーウェイから全面的な支援を受けているらしく、最近の米中貿易戦争のあおりを、まともにくらっているらしい。
こうなると、南アフリカランドのトレンドに上昇は見込めないとなるのだろうか。
日足(上段)、週足(下段)チャートも掲載したぞ。なにやら謎のラインが上値をしっかり押さえているじゃないか。どちらのチャートも上方にある赤いラインできれいに反落しているのがはっきりわかるぞ。
特に日足は赤いラインに接することなく落ちているのだな。つまりは売り圧力が強いと思われる。徐々に上値を下げながら今回は赤色ラインにも届かず下落方向に向かっている。
下に引いた赤色水平ラインを割り込む可能性も十分あるだろう。同じ現象が週足にも当てはまるぞ。
週末にチャート分析してみるのも妙案かもしれんな。
まとめ
久しぶりに好転の兆しが見えてきたトルコリラ円だが、S400の話で、週明け以降になにかしらの動きが出そうだな。おまけに冒頭に記載したとおりで、なんと中央銀行総裁が更迭されたらしい。
利下げしないなら更迭ってことだろうか!?
週明けチャートが怪しくなってきたぞ。
この上昇トレンドを止めてしまうのか、継続上昇維持できるのかしっかりと流れを確認してエントリーしたいところだ。
長期の時間軸でもこれまでの一方的な下向きから変化が起きる可能性が出てきただけに、一旦の売り場形成で終わってしまうと再度下値狙いとなりかねない。下げても限定的な値幅にとどまり上昇もしくはレンジ形成がありがたいな。スワップポイントは口座が生き続けている限り手にはいるのだから。
トルコリラスワップポイントランキング


※2019/07/08日時点
※スプレッド原則固定(例外あり)
※クリック365は変動制
Sランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
LIGHT FX![]() |
100円/日 | 1000 | 1.7銭 |
みんなのFX | 100円/日 | 1000 | 1.7銭 |
Aランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
ヒロセ通商 | 100円/日 | 1000 | 1.9銭 |
サクソバンク証券 | 100円/日 | 5000 | 2.1銭 |
GMOクリック証券(クリック365) | 100円/日 | 10000 | 2.9銭 |
マネーパートナーズFX nano | 100円/日 | 100 | 3.8銭 |
マネーパートナーズ | 100円/日 | 100 | 3.8銭 |
FXプライムbyGMO | 100円/日 | 1000 | 4.8銭 |
Bランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
SBI FXトレード | 92円/日 | 1 | 4.8銭 |
外為どっとコム | 85円/日 | 1000 | 1.9銭 |
セントラル短資FX | 60円/日 | 1000 | 2.5銭 |
その他、トルコリラ取り扱い可能
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
楽天証券 | 60円 | 1000 | 6.8銭 |
64円 | 1000 | 15~50銭 | |
マネースクエア | 60円 | 1000 | 8.0銭 |
取り扱いなし
ライブスター証券
YJFX!(外貨ex)
DMM FX
外為ジャパン
ひまわり証券(ひまわりFX)
FXブロードネット
マネックスFX プレミアム
アイネットFX
外為オンライン
トルコリラのスワップポイントを受け取る時の注意点
●スワップポイント(金利差調整分)について
通貨ペアを構成する通貨のうち、相対的に高金利の通貨を売った場合、または相対的に低金利の通貨を買った場合には、その取引数量相当のスワップポイント(通貨ペアを構成する両通貨の金利差の調整額)の支払い額が日々蓄積され、時間の経過に比例して損失額が大きくなりますのでご注意ください。また、現時点でスワップポイントを受け取れるポジションであっても、将来にわたって通貨ペアを構成する両通貨の金利差が縮小または逆転した場合には、その受け取り金額が縮小したり、反対に支払いへと転ずる可能性がございます。
また、FX取引のリスク、特に、為替変動による損失がスワップポイントで得た利益を大幅に上回る事もありますので、ご注意ください。
トルコ戦士の記事をいち早く受け取りたい戦士は、友達登録宜しく!
友達優先で、より早い情報をお届け!この情報が相場での勝利を掴む。
トルコ戦士募集!(871人参加中 2019/0708現在)