おはようございます。
いくら疲労蓄積でも、私の喫茶店通いが治りません。ともかく、こうやって喫茶店に通っていないと本が毎日読めないからです。事務所にいると、余計な問い合わせがきて、相談に乗るんだけどね、ともかく頭にきているのに、穏やかに返答しなきゃいけない。
ふざけんな、コラ、とか出そうになるのですけど、不愉快な気分にさせて商売に差しさわりがあってもいけないので、穏やかに、穏やかにを常にこころがけているのですが、ストレスがたまる。
ともかく若い経営者は一時の経営不振を乗り切るためにお客さんを無視してお金に走る。商売をやっていて、不振時期なんてあるのは当たり前の話であって、そんな覚悟がないなら商売やるんじゃないよ、と思うのだが、みなさん真面目なんだろうね、と思います。
ともかく、お客さんが豊かになるように、と願って商売やっていれば、その苦しい時期を乗り切れば、その利益は後に10倍、20倍になって却ってくるのを経験したことがないからお金中心の商売をしようとする。
そういうことをすると、私の逆鱗に触れるので、遠回しに金優先の商売をやっていることを匂わせる。それだけでも頭にくるのだけど、相手も怒られるのがわかっているからそう言っていると思うと怒るに怒れない。ストレスがたまる。
世の中、どんな商売でも、自分の懐具合しか気にしない商売がヒットしても長続きなんかしない。そういうのを、いつも私が言うように「まぐれ当たり」という。まぐれ、なので再現性がない。
でもまぐれ当たりをした当の本人は、勘違いし、周囲も持て囃す。世の中、お金がすべて、みたいなことを言う連中が驚くほど増えましたが、どんだけ勘違いしているんだろうね。と思う。
イッコーのどんだけ~!行ってみよう。


お金というのはね、私たちの生活を豊かにする道具に過ぎないの。すなわち、お金持ちとイコールの関係として道具持ち、ということもできるのね。いらない道具をいっぱい抱えて、使いきれないという人はいると思いますが、そういう人はもれなく貧乏なんです。
だから今、断捨離なんて流行っているの。余計なものをもっていれば、貧乏になるの。あれは、そういう意味なんだけど、断捨離貧乏なんてもんも現れているわけ。何事もやりすぎちゃいけないの。
お金も一緒のことで、お金を上手に使いまわせない人というのは、ずっと貧乏なんです。たぶん、他人を喜ばせるためにお金を使う人って、廻り廻って結局、お金が集まってくるということを知っていると思います。こういうこというと、闇雲に配る人がいるから注意深く言っている。
別にお金持ちになる方法なんて、どうでもいいんだけど、ともかく、お金に対する考えを変えてみたら、あなたの人生、変わるだろうねと思うけどね。単なる道具に従属しすぎのように思うよね。
ともかく、以前、美人ウエイトレス指数というのをだいぶ前に紹介したけど、喫茶店の美人ねーちゃんのレベルがますますあがっていて、これは前に都内に行ったときも感じたけどね、不景気になると美人のウェイトレスが増えるの。
どうみたって、日本、景気悪いよ。さまざまな景況指数をみていると。アメリカもそれほどよくないよ。言われているほど。
そういうストレスを解消するために美人のいる喫茶店を探し出し、おねいちゃん、きょうもきれいだね~とか言っちゃって、うれしそうな顔を眺めるのが私は好きなだけです。そうやってからかってストレス解消をしております。
ともかく、こういう現状を冷静に分析するのにはね、基本的な知識がないとできないんですよ。たとえば、きのう悪魔はアクセスがすべて、とか言っていたけどさ、私からみれば何を勘違いなことを言っているのだろう? と思うのです。
そりゃアクセスも大事だけど、お客さんがこのくだらねーブログを読んで、満足してくれれば、勝手にアクセスはついてくる、とか思えないのだろうか、とも思う。こんだけトルコが動かなければ、アクセスが減るのあったりめー、としか思わないけどね。だって、ニーズがないんだからアクセスも自動的に伸びない。


お金とか、アクセスとかお金に直結するようなこと言ってもさ、お金ってしょせん、道具であって、道具を持ちすぎているから断捨離がはやるわけでしょ。
つまり中身のない道具やお金もっていても仕方ない、という世の中の流れができたことは非常に良いことだと思うけど、余計なものを捨てて、何を持つかの問題なんだよね。その持つものがアクセスなどのお金と直結するものであれば断捨離する意味がないわけですよ。
捨てるものを捨てて、何を拾うのか、といえば、捨てられるほど豊かになったんだから。拾うものは豊かな感性ではなければいけない。前と同じものを収集しても意味がないと思う。
お金はある程度あるから捨てることができたのなら、アクセスというお金に直結するものではなく、お客さんが豊かになるためのアイディアを拾えばいいだけの話なんだよね。そうすれば、自然にサイトは発展していく。目先のアクセス勝負に負けても、長い目でみればライバルは負い落とせる。
それを実践しているのはバッフェットでしょ。あの人はもっている資産が値上がりすることなんて望んでいない。むしろ、アップル株なんてもっと下がってくれ、なんて思っている。私は俗人だからもっとあがってくれ、と思うけど。もっとアップルが下がれば、もっとアップル買うからって。
今の値段なんかきにしちゃいない。だって、将来は上がるのわかっているからだってさ。末恐ろしい自信だけど、ある意味、そうだろうね。私は将来、上がるもの、資金不足で全部、買えないからさ、あがってくれ、と思う凡人なんだよね。
今も、いままで考え違いをしていて買えなかったものが安値になったから、コツコツを買っているんだけど、なかなか、目標の金額までいかないね。でも、トルコが上がり始めたら、たぶん、利回りはトルコのほうがいいから、トルコも買いたい。
買いたいけど、資金が足りない。という、典型的な貧乏人のようなことをやっています。わかっているんだったらやめろよ、と激しいツッコミがきそうだけど。ともかくね、今の新興国なんて、石川が売りといったものはとりあえず買えば、勝率100パーセントだよね。
あいつが売り推奨したものかったら、全部、利が乗る。本当、下手くそだよね。南アも買っていることは白状するけどさ、南アなんて20年後と思っているから、トルコより遅いのね。オージーは、まだ安値をつける可能性があるけど、やっぱり10年後なんだよね。
全部、債券とか通貨現物で買っているからさ、先物なんかでは買っていないからね、念のため。先物で買っているのはトルコだけ。
要するに世間が新興国危機、と言われているときに買えばさ、どうなると思う? リーマンショックのとき世界がつぶれるとか言っていたとき株は6000ドルくらいで、いま、25000ドルなんだよ。ドル円70円で今110円。配当利回りが5パーセントと考えると、あんたの資金、どんだけ増えたの? よく考えなさいよ。
だから、私にとって危機はお友達なんですよ。だからトルコがつぶれるって、騒いでさ、つぶれなかったら、あなたは10年後は、どうなっているのか、冷静に考えなきゃダメだよ。だから、下がったところを辛抱強く待つ忍耐力が必要なんだよ。
そして、その下げの極致では必ず、石川のような専門家ぶったド素人が危機だ、と騒ぐの。そのときにブロガーの9割は売りと言っているの。そういうのを確認すればするほど、買いだという信念が強まるのですよ。
だから、世間の声なんて当たっているときもあるけど、たいていは間違っている。だって、私、リーマンのときの株は利食いして、震災のときの不動産は利食いしたけど、株はいまだにもっていてさ、やっぱり長い間もっていると、資産になるよね、と心からそう思うよ。
だから危機がこねーかな、なんて思う。たださ、タカタとか日航とか失敗した投資もあるけどね。つぶれそうな会社があるとパブロフの犬の如く買うよね。よく調べもせずに。
だから、いますぐには儲からないけど、10年後をみてトルコが倒産しなければ、間違いなく増えるかな、なんてやっているの。もちろん、外れくじになる可能性もあるけど、私はそうは思わないけどね、現時点では。
だから、ここまで紹介したんだから、みんなのFXに口座、このサイトから作ってね。(笑)

きょうは、前置き短くするつもりだったけどまた、なげーよ。
応援もヨロシクね。
トルコは独裁なのか?
私は、ここで書いたかどうかの記憶なんてさっぱりないけどね。基本的にメディアがトルコのエルドアンが独裁なんて信じていないというか、疑問を持っている訳ね。
たとえば、あの牧師なんて、私は最初から、ぜってー解放しないから、と言っているわけだよね。でも、世間は解放の可能性について議論している訳でしょ。
金利の上げだってさ、中央銀行が利上げしたとか、言っているけど、私は、たぶんあの金利は自然に上がっただけでトルコ中銀が意図してあげたわけではないと思っている。
金利について少し話をすればね、あれだけ、リラが売られたら、そのリスクが高まるのだから、金利が上昇して当たり前だし、急落した日に短期金利市場がオープンできないのもわかるのね。だって、借入が殺到するのだけど、どの金利が適正なのか中央銀行がわからないのもよくわかる。
だから国債担保のレポ金利でも19パーセントといってもさ、銀行潰れちゃうかもしれないんだから、19パーセントという金利も翌日物でも納得できる水準だよね。それを利上げとか言っちゃう奴、頭おかしいと思う。
アメリカとトルコの対立にしても、みんなアメリカが勝つと思っているけど、私はトルコの勝ちだろうと説明した通り。つまり、ね、世間でエルドアンは独裁と決めつけているけどさ、私は独裁に懐疑的という姿勢をずっと、みなさんには言っていないと思うけど、貫いている。
つまりトルコという国が独裁国家と考えている奴の考えはすべて外れているわけ。で、私はトルコが独裁国家ということには懐疑的という考えを基本に物事を考えている訳です。何がいいたいか、わかるでしょ。
要するに、エルドアンが独裁者である、という前提条件で考えている連中のその基本の考えが間違っていると思うのです。要するに、
なんの疑いもなく、そんなことを言っている奴って、私からみれば軽蔑の対象なんだよね。だって、知りもしないこと、偉そうにこれが正しい、って他人におしつけて、それで間違えたら知らんぷり、って人間のクズだよ、って思いません? だから、知りもしないことを偉そうに言うなよ、と言っているんです。
要するにFX worksでよく書くんだけどね、仮説というのはそれが正しければ、その仮説を証明する材料が次々に出てくるんだよね。間違っている場合はその仮説に反する事象しか出てこないの。
その反する事象が出た場合には、考え方を修正するんだよね。そうなれば、その仮説に対して、正しい未来予測ができるんだけど、そもそもアナリストでその仮説が立てられる人が皆無に等しいわけ。


要するに欧米のメディアがエルドアンが独裁者というとさ、それを日本でそのまま垂れ流しているだけなんだよ、連中は。自分で検証もせずに。英語が読める人は英語のニュース読めばいい。
ほとんどメディアで偉そうなことを言っている奴は、さも、自説のように言っているけど、全部、欧米メディアのパクりで、自分の考えなんて何一つないの。
あいつらさ、自然利子率とか期待インフレ率とか意味がわかっていないから、そういうところは読み飛ばすのね。そして都合のよいところだけ取り入れるから言っていることが無茶苦茶になるの。
これがメディアで語っている連中の実態、ということをよーく覚えておくように。カネ払って、読むものでもないし、見るものでもないけど、私は間違いを見抜けるから、その間違いの逆をやれば一番儲かるということ。
この間違いを見抜くのには知識が必要、だから、株の学校にはいってね、といつも言うの。

エルドアンが独裁者じゃないと思う理由
長いから手短に。
エルドアンの閣僚の中には娘婿しか注目しないけどね、ギュルという元大統領が法務大臣で入っているの。これにコメントしている奴はいないの。要するにこの人事をみた瞬間、注目するのは、このギュルがいることにちゃんとトルコの事情通は着目するのね。
そして、防衛大臣がシビリアンコントロールの形をとっているけど、実質はとっていない、だって確か、前参謀総長だもの、防衛大臣。だけどアホバカメディアは娘婿とシャウトするの。そんなのどーでもいいんだよ、私から言わせれば。このポストのほうが大事なのね。
まずギュルからいえば、この人はエルドアンの母体の公正発展党の初代党首なの。つまりエルドアンの政治の先輩。だから、エルドアンは頭が上がらないの。この人事をみたら容易に独裁ではないのがわかるのよ。
ただ、その経緯は、エルドアンが政治活動と宗教活動を平行しすぎてそれで逮捕、投獄されたのね。でも、エルドアンの人気はイスタンブールでは異常人気だったから、ギュルがAKPを立ち上げて、釈放されたらAKPの党首を譲ったのね。そういう経緯を聞けば、年上で先輩だけど、どうなのかな、なんて思うわけですよ。
そしてエルドアン自身は、敬虔なイスラム教徒で、トルコではその宣教師の最高資格であるイマームという資格を取得しているの。これ、なかなかなれないものであって、よほど人格者じゃないとなれない。
そしてギュレン活動というのがトルコでブームになったのだけど、このギュレン活動という根幹はイスラム教にしては珍しく排他的ではないの。すべての宗教に融和するようなことを説いているの。
ギュレンはアメリカで病気療養中だけどね、この考えの基本理念を聞くとさ、言っていることがまともすぎてさ、誰も反論なんかできないし、この考えに傾倒するのは間違いないのね。そのくらい崇高な理念なのよ。
それとエルドアンは共同戦線を張ったのね。でも、クーデターで喧嘩別れをしたの。こういう経緯を知っていると、どしてもエルドアンが独裁者とは思えないわけだよね。防衛大臣にしても前職の参謀総長で、完全に軍は掌握しきれていないのはわかるわけですよ。
こういう事実の積み重ねをしていくと、本当に独裁者なのか? と思いながらニュースをみている私と、独裁者と決めつけているメディアの、未来予想図、結果的にどちらが正しいですか?


きょうはおしまい。
ありがとうございました。
応援よろしく願います。
トルコリラスワップポイントランキング


※2019/07/08日時点
※スプレッド原則固定(例外あり)
※クリック365は変動制
Sランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
LIGHT FX![]() |
100円/日 | 1000 | 1.7銭 |
みんなのFX | 100円/日 | 1000 | 1.7銭 |
Aランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
ヒロセ通商 | 100円/日 | 1000 | 1.9銭 |
サクソバンク証券 | 100円/日 | 5000 | 2.1銭 |
GMOクリック証券(クリック365) | 100円/日 | 10000 | 2.9銭 |
マネーパートナーズFX nano | 100円/日 | 100 | 3.8銭 |
マネーパートナーズ | 100円/日 | 100 | 3.8銭 |
FXプライムbyGMO | 100円/日 | 1000 | 4.8銭 |
Bランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
SBI FXトレード | 92円/日 | 1 | 4.8銭 |
外為どっとコム | 85円/日 | 1000 | 1.9銭 |
セントラル短資FX | 60円/日 | 1000 | 2.5銭 |
その他、トルコリラ取り扱い可能
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
楽天証券 | 60円 | 1000 | 6.8銭 |
64円 | 1000 | 15~50銭 | |
マネースクエア | 60円 | 1000 | 8.0銭 |
取り扱いなし
ライブスター証券
YJFX!(外貨ex)
DMM FX
外為ジャパン
ひまわり証券(ひまわりFX)
FXブロードネット
マネックスFX プレミアム
アイネットFX
外為オンライン
トルコリラのスワップポイントを受け取る時の注意点
●スワップポイント(金利差調整分)について
通貨ペアを構成する通貨のうち、相対的に高金利の通貨を売った場合、または相対的に低金利の通貨を買った場合には、その取引数量相当のスワップポイント(通貨ペアを構成する両通貨の金利差の調整額)の支払い額が日々蓄積され、時間の経過に比例して損失額が大きくなりますのでご注意ください。また、現時点でスワップポイントを受け取れるポジションであっても、将来にわたって通貨ペアを構成する両通貨の金利差が縮小または逆転した場合には、その受け取り金額が縮小したり、反対に支払いへと転ずる可能性がございます。
また、FX取引のリスク、特に、為替変動による損失がスワップポイントで得た利益を大幅に上回る事もありますので、ご注意ください。
トルコ戦士の記事をいち早く受け取りたい戦士は、友達登録宜しく!
友達優先で、より早い情報をお届け!この情報が相場での勝利を掴む。
トルコ戦士募集!(871人参加中 2019/0708現在)