経常収支、結果発表
経常収支(11月)が発表されたぞ。予想の9.0億ドルに対して、結果は9.9憶ドルだった。予想を上回る結果で、まずまずといったところだろうか。経常収支はここ数か月間連続してプラス着地しており昨年のようなマイナス値という状況はなんとか脱したようだ。

ただし、発表された経常収支という指標は、対象がリアルタイムの収支状況ではなく今回の発表も昨年の11月の経常収支なので、当然現時点の経済状況を反映しているわけではない。

昨年の11月といえば、時期的にはトルコリラが底値下げ止まりから徐々に回復していた時期だし、原油先物価格も直近ピークの70からどんどん下げてきた時期だったのだ。
トレンドとしてマイナス圏を脱したということは一応の評価対象だろうが年末から年始にかけたトルコ周辺や欧米主要国の環境変化もあるので、この先2,3か月後までに発表される経済収支が、どのように推移するか見極めたいものだな。
結果は予想より良い数字だったのに、一時間足チャートを見ると長い上髭となってしまった。先日のアップルショックからの回復を期待されていたが、なかなか20円台に定着できず、今回も一瞬タッチしたものの、ずるずると下がってしまった。
とはいっても、一気に落ちることもなく方向感のない横横チャートというわけだ。これでは昨年12月にタッチした22円台はかなり遠くかすんでしまう。

アップルショック後のトルコリラと関連各指標
悪夢の大暴落と全戻しを演じ、トルコリラも強い勢いとはいえないもののじわじわと値を戻してきたが20円台半ばでピークアウトし、方向感のない状況が続いている。
高いインフレ率が収まらない中で原油先物価格がじわじわと上昇してきたではないか。つい先日までは、50を割ったまま戻らないと言っていたのに、現在の原油先物価格は50台へ回復している。
原油先物価格とトルコリラの逆相関関係は今も有効らしく下図のとおりで原油先物価格の上昇とは逆相関で、トルコリラ円が下がっていることが見て取れる。
とはいえ、現在のレベルを維持し、直近ピークの70まで戻すことがなく原油先物価格安が継続していればトルコ経済にはプラス要素として機能しそうだ。やはり高いインフレ率を何とかしてほしい。


-
-
トルコリラのアービトラージでノーリスクトレード!みんなのFXとGMOクリック証券
22円台をタッチしたトルコリラも、その後は鳴かず飛ばず。21円前後ですっかりなじんでしまった様にみえるが、世間はちょっときな臭い空気が漂っているぞ。米国株式が非常に重いというか、とうとうこれまでの好景 ...
シリア問題、米国との関係
厄介なのは、シリア問題だろうか。つい先日までは米国との関係が改善されたのではないかという期待もあり、トルコリラには追い風だったのだが。。。
再び懸念事案が浮上してしまった。
1月7日週に米国ボルトン補佐官がトルコを訪れている。トルコ米国の2国間会議においては、話がまとまらず会談後に予定されていたイベントも中止となったようだ。
ボルトン補佐官は、そそくさと空港に向かってしまったらしい。
やはり、YPGをテロ組織認定していない米国とテロ組織と認定しているトルコという関係は主張が相いれないということなのだろうか。
YPGというのは北シリアのクルド勢力なのだが、米国はISISとの争いにおいてYPGと同盟関係なのだ。でもトルコから見るとYPGはPKK同様のテロ組織という認識なのだな。
トルコからみればテロ組織であるYPGとの関係を維持している米国とは、相いれないというわけだ。
YPG クルド人民防衛隊(Yekîneyên Parastina Gel)
PKK クルディスタン労働者党(Partiya Karkerên Kurdistan)


こんなニュースが出てしまうとトルコリラも上昇に向かう雰囲気にはなれないな。実際にアップルショック明け後のここ数日はじわじわと上値を切り下げているのも、こういった地政学的政治的な他国との関係が影響しているのだろう。
この先トルコリラに影響与えそうなニュースと主要通貨の動き
さて、なかなか上昇トレンドに乗れないトルコリラだが、幸いスワップは日々手に入るのは事実。これ自体は良いのだが、先日のようなクラッシュは避けたいものだ。
トルコ国内の経済指標だけでは上昇トレンドへの転換は厳しい。やはり主要国の政治経済や通貨のトレンドに大きく影響を受けるトルコリラだけに、この後のイベントをおさらいしておこう。
トルコ国内としては、なんといっても今年は3月に選挙を迎える。したがって3月に向けて、経済の好転期待できるような要人発言が色々と展開される可能性がある。だが、他国の事案は当事国の事情次第だからそうはいかない、要注意なのだ。
近々のイベントとしては英国におけるEU離脱協定案の採決だな。これは1/15に予定されている。この結果次第ではリスク回避の円急騰警告を国内のFX業者もアナウンスしているのだ。

つまり、欧米通貨が対円で売られる(円が買われ急騰)というリスクが起こり得るというわけだ。主要通貨の変動や欧米の政治経済動向から影響を受けて、トルコリラも対円で大きく動く(この場合は下方向)可能性も十分ある。
加えて、前出のとおりでシリア問題でのトルコ及び米国双方の要人発言も注意が必要だろう。弱っているときに限ってのバッドニュースで大きく売り浴びせを受けてしまうことが無い様願いたい。
直近来週はちょっと波乱含みの週になるおそれがありそうだな。
OANDA口座
ギリギリのところでロスカットを免れたOANDA口座だが、いったんは損益がプラスに転じたもの、この数日の上値の重さもあり、とうとうマイナス圏へ落ちてしまった。
現在の損益はスワップポイント益を除くとマイナス23PIPSだ。一時は100PIPS以上利が乗っていたのだが、アップルショックとここ数日の上値の重さでマイナス圏へ下落となっている。
週足はプラス1σ(図中の緑色ライン)で押さえつけられていたが、先週はさらにBBセンターラインにタッチしている。陽転していた日足までも下向きに転じてしまうと、大変厳しいものがある。
現在日足においては、マイナス1σ(図中の緑色ライン)が抵抗ラインとなっており上に向かう気配は一向に見えない状態だ。


最後に
3月頃のトルコリラに影響大きそうなビッグイベントとしては、
- トルコ地方選挙
- 英国のEUブレグジット
- 米中貿易関税猶予期間終了
特に重要と思えるものだけ挙げても為替市場への影響が大きそうなものばかりだ。
もちろん、これ以外にも「シリア問題」、「北朝鮮問題」、「なんとなく不景気感を醸し出した米国政治経済」などもある。
先週に引き続き、新年なかなか明るいニュースを伝えられないトルコリラだが、3月の選挙までは、荒れた為替相場にならないことを願うばかりだ。
3月といえばトルコの選挙以外にも上記のとおり、主要先進国の大きなイベントがいくつもあるのだ。大きな波にのまれ、あたふたしないようしっかり市場の推移を見守っていこう。


トルコリラスワップポイントランキング


※2019/07/08日時点
※スプレッド原則固定(例外あり)
※クリック365は変動制
Sランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
LIGHT FX![]() |
100円/日 | 1000 | 1.7銭 |
みんなのFX | 100円/日 | 1000 | 1.7銭 |
Aランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
ヒロセ通商 | 100円/日 | 1000 | 1.9銭 |
サクソバンク証券 | 100円/日 | 5000 | 2.1銭 |
GMOクリック証券(クリック365) | 100円/日 | 10000 | 2.9銭 |
マネーパートナーズFX nano | 100円/日 | 100 | 3.8銭 |
マネーパートナーズ | 100円/日 | 100 | 3.8銭 |
FXプライムbyGMO | 100円/日 | 1000 | 4.8銭 |
Bランク
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
SBI FXトレード | 92円/日 | 1 | 4.8銭 |
外為どっとコム | 85円/日 | 1000 | 1.9銭 |
セントラル短資FX | 60円/日 | 1000 | 2.5銭 |
その他、トルコリラ取り扱い可能
会社名 | スワップ | 最低購入単価 | スプレッド |
楽天証券 | 60円 | 1000 | 6.8銭 |
64円 | 1000 | 15~50銭 | |
マネースクエア | 60円 | 1000 | 8.0銭 |
取り扱いなし
ライブスター証券
YJFX!(外貨ex)
DMM FX
外為ジャパン
ひまわり証券(ひまわりFX)
FXブロードネット
マネックスFX プレミアム
アイネットFX
外為オンライン
トルコリラのスワップポイントを受け取る時の注意点
●スワップポイント(金利差調整分)について
通貨ペアを構成する通貨のうち、相対的に高金利の通貨を売った場合、または相対的に低金利の通貨を買った場合には、その取引数量相当のスワップポイント(通貨ペアを構成する両通貨の金利差の調整額)の支払い額が日々蓄積され、時間の経過に比例して損失額が大きくなりますのでご注意ください。また、現時点でスワップポイントを受け取れるポジションであっても、将来にわたって通貨ペアを構成する両通貨の金利差が縮小または逆転した場合には、その受け取り金額が縮小したり、反対に支払いへと転ずる可能性がございます。
また、FX取引のリスク、特に、為替変動による損失がスワップポイントで得た利益を大幅に上回る事もありますので、ご注意ください。
トルコ戦士の記事をいち早く受け取りたい戦士は、友達登録宜しく!
友達優先で、より早い情報をお届け!この情報が相場での勝利を掴む。
トルコ戦士募集!(871人参加中 2019/0708現在)